ホームページからの問い合わせを増やすには?今すぐできる5つのポイント
- 東京事務所 KIXデザイン
- 6月16日
- 読了時間: 3分

「ホームページはあるけれど、なかなか問い合わせが来ない…」そんなお悩みを抱えていませんか?
せっかく時間と費用をかけて作ったホームページ。放置してしまうのはもったいないですよね。この記事では、今すぐ実践できる「問い合わせを増やすための5つの方法」をご紹介します。
1. お客様の目線でトップページを見直す
ホームページに訪れた人は、最初の数秒で「自分に関係があるかどうか」を判断しています。専門用語ばかりだったり、何をしている会社か伝わらないと、すぐに離脱されてしまうことも。
まずは以下のポイントを見直してみましょう。
何のサービス・商品を提供しているのかが一目でわかるか?
対象となるお客様(ターゲット)が明確か?
信頼感を与える要素(実績・お客様の声・顔写真など)はあるか?
2. 問い合わせボタンは「わかりやすく・押しやすく」
「お問い合わせはこちら」のボタンが、目立たない場所にひっそりと置かれていませんか?問い合わせボタンは“行動のきっかけ”です。わかりやすく目立たせることで、迷わず行動してもらえます。
おすすめの工夫:
スマホでも押しやすい大きめボタンにする
ページの下だけでなく、途中にも問い合わせへの導線を入れる
「無料相談はこちら」「まずはお気軽に」など、心理的ハードルを下げる文言にする
3. お客様の声や実績をしっかり掲載する
「信頼できるかどうか」は、問い合わせ前に多くの人が気にするポイントです。実際の事例や、お客様の声を載せることで安心感を持ってもらえます。
可能であれば、お客様の写真や、具体的な成果なども掲載するとより効果的です。
4. スマホ対応(モバイルフレンドリー)は必須
現在、ホームページの閲覧はパソコンよりスマホからのアクセスが主流です。スマホで見たときに「文字が小さい」「ボタンが押しづらい」と感じられると、それだけで離脱されてしまう可能性も。
スマホでの表示確認、していますか?もししていなければ、ぜひ一度チェックしてみましょう。
5. 定期的にブログやお知らせを更新する
最新情報が何年も前のままでは、「今も営業しているのかな?」と不安を感じさせてしまいます。ブログやお知らせを定期的に更新することで、活動が見える=信頼されやすくなります。
記事の内容は、専門知識や事例紹介、よくある質問への回答など、訪問者にとって役立つ情報がおすすめです。
まとめ:小さな改善が、大きな結果につながる
問い合わせを増やすために、特別な広告や高額なツールは必ずしも必要ありません。まずは「今のホームページを、お客様の立場で見直してみること」から始めてみましょう。
一つひとつは小さな改善でも、積み重ねれば確実に効果が出てきます。ホームページが「営業マン」としてしっかり働いてくれるよう、できることから始めてみませんか?
KIXホームページ制作事務所では更新したいけど中々更新する時間がない企業様に代わってホームページの運用、SNSの運用など様々な業務をさせていただいております。
まずはお気軽にお問合せくだ😊🎶
Comments